通常背景
黒色背景
青色背景
黄色背景
標準
拡大
ホーム
長野県経済・産業
産業調査研究員 情報・コラム
産業調査研究員 情報・コラム
小澤 吉則(情報・コラム一覧)
閉じる
ワンタッチ操作で水道を凍結から守る(株)竹村製作所<2024・09・21>
秋のりんごレポート~飲む・食べる・使う・町おこし~<2024・09・13>
人を大切にする経営で元気をつくる(12)-マツザワ<2024・08・20>
高品質で信頼性の高いプリント基板製造(株)伸光製作所<2024・08・19>
災害は忘れたころに・・・先人が遺した8月1日の墓参りというチエ<2024・08・09>
不純物を極限まで取り除く(株)キッツマイクロフィルター<2024・07・27>
あなたの話、さっぱり分からないんですが<2024・07・12>
安曇野ブランドを作り、発信する(株)VAIO<2024・06・29>
人を大切にする経営で元気をつくる(11)-相模組<2024・06・18>
鬼無里を大切に次代を作る、おやきのいろは堂<2024・05・26>
物価高 もったいないを 思い出し・・・<2024・05・10>
「捨てればゴミ、生かせば資源」株式会社日本ウオルナット<2024・04・21>
人を大切にする経営で元気をつくる(10)-高島産業<2024・04・18>
「この仕事向いてないんじゃ?!」新人の皆さん辞めるその前に<2024・04・17>
ナノレベルでレンズを磨く・つくる-株式会社永田製作所<2024・03・31>
半世紀ぶりに200万人を割った長野県の人口のお話し<2024・03・25>
長野県企業の人手不足の現状と人材定着策を考える<2024・03・04>
小回りの利く鋳物工場をシステムで実現-株式会社高和製作所<2024・02・18>
人を大切にする経営で元気をつくる(9)-サン工業<2024・2・15>
長野県経済情勢報告~2024年1月調査より<2024・01・29>
モノづくりの生産性向上をシステムで支える キッセイコムテック株式会社<2024・1・28>
世の中にない装置で世界に挑戦!日本装置開発株式会社<2023・12・25>
人を大切にする経営で元気をつくる(8)-アンジェラックス<2023・12・14>
2023年は「おしくらまんじゅう」のような経済~長野県経済を振り返って~<2023・12・08>
サーキュラーエコノミーの実現に向け(株)hidekasuga1896<2023・11・24>
長野県経済情勢報告~2023年10月調査より<2023・11・10>
「ものづくり大賞NAGANO2023」大賞・グランプリ~加速する脱炭素への動き<2023・10・27>
長野県ものづくりを支えてきた長野県工業技術総合センター<2023・10・23>
人を大切にする経営で元気をつくる(7)-仙仁温泉岩の湯<2023・10・16>
コロナ禍で傷ついた地域経済につける薬<2023・10・13>
長野県企業、コロナ禍からの回復状況・生み出された成果・今後の課題<2023・08・28>
伝統製法がつくるホンモノの味とファン~(有)オブセ牛乳<2023・08・26>
人を大切にする経営で元気をつくる(6)-日置電機株式会社<2023・08・17>
業況感再び悪化、回復の兆しが見えない製造業~長野県企業業況アンケート調査<2023・07・24>
「社員の幸せ」を礎にニッチ分野を極める東京精電(株)<2023・07・23>
PPS成形・加工の専門企業 株式会社みやまの挑戦<2023・06・24>
人を大切にする経営で元気をつくる(5)-社会福祉法人からし種の会-<2023・06・14>
祝!藤井聡太さん、信州の地で7冠に<2023・06・09>
「SUWAプレミアム」を創出するSUWAブランド推進委員会<2023・5・27>
変わる家族の形~片田舎だけでない一人ぼっちのお婆ちゃん~<2023・05・12>
「民芸」の世界観で家具ブランドを築く株式会社松本民芸家具~<2023・04・23>
新型コロナ回顧と今~長野県経済報告~<2023・04・20>
話し方について考える~どうしたら話は伝わるのか~<2023・03・27>
省エネルギー装置で脱炭素に貢献~パルコスモ~<2023・03・26>
小水力発電機で脱下請けへの挑戦~新井製作所<2023・02・25>
人を大切にする経営で元気をつくる(4)-株式会社南信精機製作所-<2023・02・15>
産業界の「つくる」を支える空気圧機器のパイオニア~日本ピスコ<2023・01・16>
人を大切にする経営で元気をつくる(3)-株式会社ヤッホーブルーイング-<2022・12・21>
2022年経済回顧~病気療養中に大怪我をし高熱に苦しんだ年~<2022・12・9>
痒い所に手が届く製品供給で独走~ハーモニック・ドライブ・システムズ<2022・11・27>
行き詰まったら「何のために」を思い起こそう~稲盛さんに学ぶ「目的」の重要性~<2022・11・11>
人を大切にする経営で元気をつくる(2)-高木建設株式会社-<2022・10・14>
医療現場を支え150年「サクラ精機」<2022・09・26>
コロナ禍はピンチかチャンスか~新たな販路・製品への取り組み調査~<2022・09・26>
自由自在な加工法「鋳造」を極める~株式会社コヤマ<2022・09・01>
お盆明けの疲れた女性の姿に人口減少の一端をみた<2022・08・22>
人を大切にする経営で元気をつくる(1)―吉田工業株式会社-<2022・08・19>
深刻化する地域企業の人手不足問題、どうする!<2022・07・29>
社員もお客様もビールで幸せに。ヤッホーブルーイング<2022・07・29>
「響生(きょうせい)」の力で無から有をつくり出す(株)マシンエンジニアリング<2022・06・27>
わが町・わが村を語る~県内全58町村長の取材を終えて<2022・06・13>
回復期待の個人消費に物価上昇のピンチ~消費動向調査より~<2022・06・10>
目指すは世界一、ガス圧力調整器で生命、産業を守る。(株)ユタカ<2022・06・07>
「御社のコンビニ工場」をキャッチフレーズに精密プレスを極めるクロダ精機(株)<2022・05・31>
「熱」が鋼を変える~熱処理のフロンティア企業~<2022・05・30>
移住促進戦略-職・住の整備-「麻績村」<2022・04・08>
新人の皆さんへ気張りすぎ注意報~失敗は当たり前の心得~<2022・04・08>
東証再編に期待したい地方創生<2022・04・04>
年齢よさようなら「八神純子さんの歌を聴いて」<2022・03・28>
農業で経済も身心も元気な村に,「朝日村の取り組み」<2022・03・14>
資源価格高騰は景気は後退の予兆か<2022・02・15>
北京五輪メダルの影の凡事<2022・02・14>
緊急事態宣言解除で業況感がプラスに~長野県企業業況アンケート調査より<2022・01・31>
自然・アート・住民こそわが村の自慢「中川村」<2021・12・22>
御開帳・御柱祭で持ち直しが期待される2022年の長野県経済~<2021・12・21>
コロナ禍からの脱却 「街に出て、県内観光を楽しんで」<2021・11・29>
「地方創生総合戦略」で人口減少に歯止めー木祖村の当たり前の積み重ね<2021・11・22>
「ものづくり大賞NAGANO2021」が決定~地域に貢献するものづくり企業~<2021・10・27>
長野県経済に変調の動き~5期振りの悪化となった業況判断~<2021・10・25>
どうしたら会社を存続できるのか・・・行きついた答えは「人を大切にすること」<2021・10・08>
小さくても下請けではなくメーカーとして生きる<2021・09・27>
長野県内最小平谷村 西川村長の挑戦 <2021・09・16>
地方創生のポイント「関係人口」の増やし方~長野県売木村に学ぶ~<2021・08・10>
緊急事態宣言のもと広がるK字回復という問題<2021・07・26>
環境の時代、水の恵みと歩む大桑村<2021・07・15>
伝統が生き残るための不易流行の経営~株式会社仙醸~<2021・06・28>
2021年度設備投資計画と経済動向~必要な閉そく感の払拭~<2021・06・11>
テレワークで地域を元気に!立科町の取り組み<2021・05・14>
仕事に対する礼儀~初心に返る春~<2021・04・12>
コロナ禍をチャンスに挑戦する企業<2021・03・25>
コロナ禍でこそ楽観が望ましい理由(わけ)<2021・03・15>
2021年の長野経済展望~コロナを乗り越え飛躍の年に~<2021・01・05>
2020年の振り返りと新年に向けて~コロナで迎える千載一遇のチャンス~<2020・12・29>
コロナ禍でのプレミアム商品券の効果を考える<2020・12・16>
コロナチャンス~必要は発明の母~<2020・12・15>
優しく働きやすい職場入門3 長野リネンサプライ(株) <2020・11・10>
優しく働きやすい職場入門2 (有)ホテルさかえや <2020・11・2>
優しく働きやすい職場入門1 (株)協和精工 <2020・10・22>
優しい職場だからこそ頑張れる<2020・10・15>
サラリーマン学 ~男の居場所探し~<2020.10.09>
人生も事業も人への優しさが最も大切で、強いものだ<2020・09・21>
優しい人が集う町、下伊那郡高森町の地方創生<2020・09・11>
コロナ禍に負けてたまるか!~頑張る観光業者の事例~<2020・08・24>
コロナ感染者を慈しみ合える寛容の世の中に~必要な多様な情報共有~<2020・08・13>
コロナと経済の両立はできないものか<2020・07・27>
「何度教えたら分かるの」ではなく、先輩あなたの教え方が悪い<2020・07・20>
信州観光への思い再び「嬉しい後悔」<2020・06・22>
ソーシャルディスタンスで再評価される地方の価値<2020・06・11>
新型コロナウイルスに叩かれる観光「隗から始めよ」<2020・05・29>
急激に悪化する消費マインド~消費減が続く負のスパイラルの懸念も~<2020・05・21>
新型コロナ対策10万円で個人も地域も元気に<2020・05・08>
コロナ禍と善光寺御開帳<2020・04・25>
新型コロナに対峙する長野県企業<2020・04・10>
「アラ還のつぶやき“趣味がない”」<2020・02・29>
「障がい者が輝ける社会へ」<2020・01・11>
2020年代も「守破離」が仕事の基本<2019・12・24>
企業活動に他者の力<2019・11・16>
「ものづくり大賞NAGANO 2019」大賞受賞企業にみる企業力<2019・11・8>
働き方改革のゴール<2019・10・05>
「プラチナ世代が輝ける社会」が日本を救う<2019・09・30>
利便性の代償<2019・08・19>
リニア開通に向けた下伊那郡喬木村の取り組み<2019・08・09>
地方創生第1期報告~自らの強みを磨き成果~<2019・07・12>
他社のやらない道こそ歩め!<2019・07・01>
G20開催直前「長野県民のレジ袋削減に係る意向調査」<2019・06・14>
地域の強みで人口増<2019・05・27>
人口減少の原因は主婦への家事の偏重では<2019・05・20>
平成の積み残した問題と令和<2019・04・19>
24時間営業を考える<2019・04・04>
借金を重ね給料以上の生活を続けて大丈夫か?<2019・03・04>
始まる就活、長野県企業を知ってますか?<2019・02・05>
2019年の展望~成長持続も勢い鈍化、次世代に向けた礎づくりを~<2019・01・17>
人手不足時代の経営を考える<2018・12・17>
ものづくりナガノの底力~企業集積が生み出す競争力~<2018・11・12>
2018ROUTE日本海‐太平洋シンポジウム報告<2018・11.02>
業績の悪い企業の原因は、「社員の不幸」かもしれない<2018・10・4>
地域の元気は凡事徹底から~南佐久郡小海町より~<2018・09・07>
長野経済研究所主催「人手不足への対応を考えるシンポジウム」より<2018・08・10>
ダイバーシティ経営で人手不足を乗り越えよう<2018・07・03>
地域の健康作りは、トップの方針提示と住民の意識改革から<2018・06・06>
長野県のものづくりを元気に!「長野県ものづくり産業振興戦略プラン」<2018・05・11>
高水準の求人倍率と人手不足問題を考える~人を大切にする経営~<2018・04・03>
平昌(ピョンチャン)オリンピックに見る結果を出す極意<2018・03・06>
地方創生中間報告~長野県野沢温泉村の事例より~<2018・02・14>
AI時代に今に生きる伝統工芸を考える<2018・01・22>
「信州ブランドアワード2017」大賞に塩尻ワイナリーフェスタ<2017・12・07>
「ものづくり大賞NAGANO2017」が決まりました<2017・11・07>
信州の「食」で健康・長生き<2017・10・03>
地方中小企業からの「働き方改革」報告<2017・09・05>
「働き方改革」に本気になれるのか<2017・08・01>
脱デフレの試金石となれるか?運輸業の挑戦<2017・07・04>
新人の皆さんに第3弾「話し方3つのポイント」<2017・06・06>
新人に送る「伝わるプレゼンテーションの方法」<2017・05・02>
制約があるからこそ強くなれる~地方中小企業の力~<2017・04・05>
宅配便危機と働き方改革~消費者であると同時に生産者であるという視点<2017・03・27>
地方創生下の人口増加町村の取り組み<2017・02・27>
ドラマ「逃げ恥」に見る人口減少問題<2017・01・17>
2017年の展望~緩やかな回復のもと、人的投資を~<2017.01.10>
地域の魅力を見極め、磨き、伝え、ブランドに育てる<2016.12.06>
過疎化対策としての教育力<2016.11.15>
価値ある時間の使い方とは<2016.10.07>
自らの地域を誇りに思う心から~原村五味武雄村長を訪ねて<2016.09.06>
皆の強みを活かすダイバーシティ経営<2016.09.01>
長野ワインで地方創生<2016.07.28>
モノづくりからコトづくり<2016.06.15>
挨拶から始めよう<2016.05.18>
「農業は楽しい」成功の鍵<2016.04.20>
県内のメディカル産業振興の動き<2016.3.16>
農業を軸とした地方創生<2016.2.16>
2016年は前向きに知恵を出して<2016.1.20>
善光寺御開帳の年を振り返る<2015.12.16>
「ものづくり大賞NAGANO」~ものづくりに若者の力を~<2015.11.18>
航空宇宙産業の集積を目指して<2015.10.14>
地方創生は『自助、共助、公助』の精神で<2015.09.02>
次代見据え挑む新規事業<2015.08.05>
ファンと歩み、ファンを作り続ける<2015.07.07>
逆境の時代、課題を強みに<2015.06.03>
力強い景気浮揚のかぎは<2015.05.13>
人材の集積、地方創生の要<2015.04.08>
銀座発、長野ファンづくり<2015.03.04>
子どもの郷土愛育みたい<2015.02.04>
2015年展望~回復基調で挑戦の年に~<2015.01.07>
中小に地域経済の可能性<2014.12.10>
北部大地震から3年半、栄村 島田茂樹村長にうかがう<2014.12.04>
地域経済活性化に期待される小水力発電の役割<2014.12.3>
秘めた想像力を発揮しよう<2014.11.26>
人口減少対策としての高速交通網を考える<2014.09.22>
最近の経済情勢と円安の長野県経済への影響を考える<2014.08.04>
2014年の長野県産業を展望する<2014.01.10>
顧客のニーズつかみ成長戦略活用を(2013.12.31)
都市の再生が産業再生にも不可欠(2013・9・23)
信州ブランド戦略は県民の地域への愛着を深めることから<2013.06.03>
アベノミクスの成否は地方経済の回復にある(2013・5・16)
ユニバーサルデザインで社会・経済を元気に(2013・01・04)
2013年の経済見通しと求められること<2013・01・23>
「生活習慣の見直し」は日本の経済問題解決の第一歩(2012・12・21)
「信州ブランド」高く売る戦略、構築を(2012.09.21)
長野県ものづくり産業振興戦略プランのご案内(2012.04.03)
外貨を稼げる次世代産業の育成を急げ(2011.10.16)
県内中小企業、大震災を連携の契機に(2011.06.15)
東日本大震災が訴える“分散の仕組み”(2011.05.10)
東日本大震災から考える「日常」の尊さ(2011.04.12)
長野県は新たな食いぶちをつくれるのか(2011.02.28)
2011年を展望して~芽生えた新技術の成果を産業に~(2011.01.05)
2010年を振り返って~中国・円高・観光・・・(2010.12.28)
K―POPはなぜ日本に押し寄せたのか(2010.12.22)
今こそ地域づくりに精を出そう(2010.11.12)
仮説と検証の方法(2010.10.12)
長野県製造業が抱えた二つの課題(2010.09.14)
チリ鉱山事故、奇跡の生存から学ぶ希望とリーダーの役割(2010.09.06)
身の丈に合った生活スタイルの模索(2010.06.24)
変わりゆく世界経済変革―遅れれば明日はない(2010.05.02)
生物多様性から学ぶこと(2010.02.23)
クララに学ぶ働きがい(2010.02.09)
2010年代の長野県製造業の方向性について(アンケート調査より)(2010.02.01)
2010年を迎え、高付加価値産業への転換を目指して(2010.01.21)
不況でも仕事を減らさない努力を(2010.01.21)
時代の要請としての新産業創出(2009.12.04)
先人に学ぶ「産業を地方に残すという大仕事」(2009.10.20)
『危機を行き抜く企業力』(長野経済研究所著)(2009.08.31)
短所を逆手にとった地域おこしのヒント(2009.08.11)
温室効果ガス削減の中期目標と長野県の対応(2009.07.14)
森光子さんの国民栄誉賞から考える日本経済の処方箋(2009.06.11)
今回の不況下で猛省すべき本当のこと(2009.05.18)
新入社員に求められるコミュニケーション能力(2009.04.15)
善光寺御開帳の経済学(2009.03.06)
危機の時代の新たな視点「資源大国日本の挑戦」(2009.02.26)
世界を覆う大不況に対峙する県内企業(2009.01.27)
苦しい時には元気な言葉のキャッチボールを(2008.12.29)
「こだわり消費」で消費を元気に(2008.09.24)
人口減少時代の地域振興「二地域居住」(2008.09.16)
暑い夏こそ信州の森へいらっしゃい~森林の効用~(2008.07.22)
よく見かけるプレミアム商品の背景を探る(2008.07.08)
深刻化する食糧問題について(2008.06.10)
ガソリン高騰下、燃費向上・エコドライブの薦め(2008.05.27)
25周年を迎えた東京ディズニーランドと長野県観光(2008.04.22)
上りだした物価に対する長野県民の意識と行動(08.04.08)
休んで儲ける「8時間臨戦態勢」(08.03.04)
困った時の「笑」頼み(2008.02.19)
労働力減少に対する秘密兵器は?(2008.01.22)
新年経済への心構え~厳しいのは当たり前。チエを出そう~(2008.01.15)
長野県にとってのロボット産業の可能性(2007.12.11)
ストレスへの対処から考える課題解決の方法(2007.11.20)
17年振りの食料品の値上げから見る経済の変化(2007.11.01)
県内で動き出した地産地消エネルギープロジェクト by信濃町(2007.10.16)
スポーツの秋、突き出たお腹と経済(2007.09.27)
森林もたらす恩恵と森林を巡る深刻な問題について(2007.08.21)
買い物にマイバック持っていっていますか?(2007.07.31)
そろそろインフレへの心構えが必要かも?(2007.07.17)
最近の素材価格高騰とリサイクルの関係について(2007.06.05)
熟年夫婦は寒い?夫婦円満で心もお財布も楽に(2007.05.22)
失われた10年の大きな変化~変わり行くお金の流れ~(2007.05.01)
粂井 裕至(情報・コラム一覧)
閉じる
新紙幣発行の中、受け継ぎたい先人の思い<2024・7・22>
弱さが続く県内製造業の業況感<2024・5・20>
県内企業のデジタル化動向について<2024・1・23>
価格転嫁と賃上げの継続に向けて<2023・9・21>
山とのふれ合いで森林維持の第一歩を<2023・7・25>
人手不足が観光回復の足かせに<2023・5・18>
人材育成に向けて重要な時間づくり<2023・3・20>
2023年の経済展望~内需が底堅く推移する見通し~<2023・1・27>
高まる観光関連業の雇用の不足感<2022・11・17 >
脱炭素への県内企業の取り組み状況<2022・9・21 >
長野県の景気の谷は「2020年6月」< 2022・4・20 >
今年の経済の振り返りと新年の展望~2022年は、緩やかに持ち直す見通し~< 2021・12・28 >
高まる県内産木材の利活用の重要性< 2021・6・21 >
二極化が進む県内企業の景況感< 2021・2・19 >
長野県の景気の山は「2018年8月」< 2020・11・19 >
新型コロナで悪化する景況感と雇用情勢< 2020・8・18 >
新型コロナウイルスの影響で大きく悪化した個人消費< 2020・7・22 >
新型コロナ禍の中で、新たな観光サービスの芽< 2020・6・23 >
新型コロナによる長野県経済への悪影響さらに広がる< 2020・5・16 >
新型コロナウイルス感染拡大の影響が広がる長野県経済< 2020・4・14 >
懸念される新型肺炎の県内経済への影響< 2020・3・11 >
引き続き注視が必要な米中貿易摩擦の影響< 2019・11・11 >
増加する訪日外国人旅行客< 2019・10・16 >
注目され始めたエシカル消費< 2019・09・09 >
製造業の景況感が一段と悪化< 2019・08・13 >
高齢単独世帯の増加の影響< 2019・07・08 >
2019年度設備投資計画額は、前年度実績見込額を上回る計画< 2019・06・17 >
製造業の景況感が急激に悪化< 2019・05・17 >
今年の経済の振り返りと新年の展望 ~2019年は、景気回復の勢いが弱まる見通し~
製造業の受注は堅調ながら、先行きへの慎重さは変わらず
今後の労働力不足への対応を考える
今後も厳しい環境が予想される若い働き手の確保
製造業の企業マインドは好調ながら、見通しは慎重に
人口見通しから予想される問題を考え、対応策を講じよう
高水準続く県内企業の2018年度設備投資計画
製造業の好調続くも海外リスクを注視
長野冬季五輪から20年、五輪レガシーの継承を
今後さらに期待される女性の労働力
今年の経済の振り返りと新年の展望 ~2018年も緩やかな回復が持続~
製造業を中心に設備投資は拡大
製造業の回復鮮明に、強まる人手不足感
統計からみた県内製造業の動向
新幹線開通で変化した人の流れ
景況感の改善続く
戦後3番目の長さながら回復実感が乏しい景気回復局面
積極性みられる県内企業の2017年度設備投資計画
製造業の業況判断DI、3年ぶりにプラス水準へ
深刻な人手不足が続く長野県経済
製造業の景況感は改善するも、先行きへの慎重姿勢続く長野県経済
今年の経済の振り返りと新年の展望 ~2017年は緩やかな回復へ~
生産性向上に向けた投資の拡大を
先行きに対する不透明感拭えず、慎重姿勢続く県内企業
期待される雇用環境の実態を示す総合指標
増税の再延期も県内消費はプラスに働かず
先行きの不透明感が高まる長野県経済
納税者の「志」に応え、地域を元気にする「ふるさと納税」
慎重姿勢にある製造業の設備投資計画
先行きへの力強さを欠く長野県経済
気になる消費マインドの行方
2015年経済の振り返りと新年の展望~2016年は後半から緩やかな回復へ~
製造業の設備投資に慎重姿勢
先行きに不透明感がみられる長野県経済
地域資源の発掘としたたかな観光戦略を
メリハリ消費を強める消費者
増加する夏季の国内旅行需要を長野県内に
多様化する消費者の買い物行動
注目される新指標「専門量販店販売統計調査」
増加傾向にある地方への訪日旅行者
期待されるもう一段の所得増加
善光寺御開帳の効果
期待される介護支援ロボット開発への取り組み
懸念される長野県の景気後退局面入り
対応が急がれる地域の公共施設の更新問題
急がれる県有老朽施設の建替・大規模改修
今夏の旅行事情 ~期待される避暑地「信州」~
本格的人口減少高齢化を迎える長野県
長野県の教育投資について
定額給付金を内需活性化の起爆剤に
身近な足元の課題に五感を働かす
最近の景気減速と設備投資動向について
高まる消費者の節約意識 ~消費動向調査結果より~
今年の大型連休と長野県の観光について
拡がる食の安全性への不安
人材確保の困難さが深刻になりつつあります
寺嶋孝太郎(情報・コラム一覧)
閉じる
地域公共交通の維持に向けた動き <2024.10.11>
長野経済研究所の自治体支援業務と秋のイベント紹介 <2024.9.24>
休暇について考える <2024.8.27>
企業の子育て支援の現状と促進政策の動向 <2024.7.12>
「推し活」のススメ <2024.6.14>
コロナ禍前を上回るも低水準にとどまるスキー場利用動向 <2024.5.27>
開幕まで1年を切った大阪・関西万博 <2024.4.22>
北陸新幹線敦賀延伸への期待 <2024.3.8>
注目されるウォーカブルなまちづくり <2024.2.9>
2024年の経済見通し <2024.1.12>
年末の消費動向調査から2023年を振り返る <2023.12.25>
物流の2024年問題の影響と対応 <2023.11.27>
非IT系におけるIT学習のススメ <2023.10.23>
平日に子供と一緒に学んで過ごす「ラーケーション」 <2023.9.8>
スキー場のグリーンシーズン営業に欠かせない3つの視点 <2023.8.10>
県内主要市の商圏の現況と大型商業施設立地の影響 <2023.7.14>
ロケの誘致・支援を通じて地域振興を <2023.6.26>
回復の途にあるスキー場利用動向 <2023.5.22>
侍ジャパンのWBC優勝にみる「心理的安全性」<2023.4.24>
リスキリングによる戦略的な人材育成 <2023.3.10>
物価高下の長野県内企業の賃上げ動向について<2023.2.10>
年末の消費動向調査から2022年を振り返る<2022.12.26>
「おためしナガノ」で県外IT事業者の県内移住を促進<2022.11.28>
「全国旅行支援」の長野県内への効果や利用の留意点について<2022.10.25>
AI活用/IoTデバイス事業化・開発センターの活用 <2022.10.7>
シニアの暮らしに関するアンケート調査結果より<2022.9.9>
半導体不足が及ぼす自動車関連業種への影響 <2022.8.12>
コロナ後を見据えた観光地経営を担うDMO <2022.7.8>
外国人観光客の受け入れ再開 <2022.6.27>
スキー場利用動向調査結果について <2022.5.23>
内閣府「2022年1~3月期GDP速報(1次速報値)」より<2022.5.18>
佐々木朗希投手の活躍にみる組織の人材育成 <2022.4.25>
非製造分野におけるIT活用<2022.2.15>
ガソリン価格の高騰について考える <2022.2.14>
エリアに新たな魅力をつくり出す観光宿泊業者<2021.12.9>
クイズで金融経済に強くなる ~エコノミクス甲子園~ <2021.10.25>
製造現場で活用が期待される協働ロボット<2021.10.12>
ゼロカーボン実現に向けた再生可能エネルギー拡大の動き<2021.8.10>
国内・県内にも影響が及ぶ「ウッドショック」<2021.6.28>
新型コロナの影響でスキー場利用者は調査開始以降最低に<2021.6.10>
従業員の健康増進に取り組む「スポーツエールカンパニー」<2021.4.26>
長野県内のサイクルツーリズム推進の動き<2021.4.13>
「関係人口」の増加が移住につながる<2021.2.15>
信州ITバレー構想の実現に向けた取り組み<2021.1.8>
今年の漢字・出来事を振り返る<2020.12.21>
テレワークがカギを握る脱東京の流れ<2020.12.17>
信州ITバレー推進イベント「ナガノフレッジ」のご案内<2020.10.19>
ウィズコロナを見据える長野県内企業の現状<2020.10.12>
職場のリーダーに求められること<2020.9.11>
将棋の藤井二冠に学ぶコロナ禍にすべきこと<2020.9.11>
テレワークの安定運用に向けたポイント<2020.8.12>
雪不足と新型コロナの影響でスキー場利用者は減少<2020.6.10>
期待されるサイクルツーリズムの広がり<2020.3.24>
動き出した「信州ITバレー構想」<2019.11.25>
SDGsを中小企業の新たな経営戦略ツールに<2019.10.10>
長野県内の産業用ロボット関連事業の動向<2018.12.12>
連携による小水力発電事業への取り組み<2018.10.11>
長野県内ICT企業の現状と課題<2018.5.9>
長野県内で動き出したワイナリー観光<2017.12.8>
大型商業施設と地域商店の連携を促進する「地域貢献活動ガイドライン」<2017.8.10>
再生可能エネルギーの固定価格買取制度が改正されます<2017.3.29>
阿智村にみるDMO形成による地域観光振興の取り組み<2016.8.19>
老朽化が進む国内生産設備<2013.11.7>
須田 浩路(情報・コラム一覧)
閉じる
定年まで働きたい新入社員の割合は3割弱~2024年度新入社員意識調査から~<2024.6.10>
中村 亮介(情報・コラム一覧)
閉じる
森林サービス産業による地域活性化<2024・10・10>
価格転嫁の進展に注目<2024・9・20>
2年連続で高い賃上げが見込まれる<2024・4・3>
長野県内企業の人材確保に向けた取り組みを探る<2023・10・6>
2070年の日本の総人口は8,700万人に<2023・7・10>
厳しい収益環境の中、積極的な賃上げを実施する県内企業<2023・6・12>
県内企業の賃上げへの対応状況<2023・2・10>
県内消費者のSDGsへの意識と行動<2022・12・12>
物価上昇による悪影響は長野県内で拡大<2022・10・11>
2040年の長野県の人口と就業者数の見通し<2022・9・12>
観光地や観光施設で始まった拡張現実(AR)活用の動き<2022・7・11>
長野県設備投資動向調査(2022年度当初計画) 製造業を中心に大幅な増額計画<2022・6・3>
コスト上昇による業績悪化が懸念<2022・4・26>
V-RESASでみる長野県の飲食店利用動向<2021・12・28>
地域の経済状況をいち早く、細かく把握できるV-RESAS<2021・12・10>
県内で輝く女性経営者<2021・09・13>
ゼロカーボンに向け重要な住宅のZEH化<2021・07・12>
コロナ禍で変化が求められる対面型サービス業<2021・03・10>
新型コロナにより出産・結婚が急減<2020・12・29>
県内企業で輝く女性管理者<2020・09・10>
県内自治体の第2期総合戦略の取り組み<2020・08・27>
事業継続のため必要となる緊急事態への備え<2020・04・10>
キャッシュレス・ポイント還元事業の県内事業者の登録状況<2020・01・29>
新たなチャイナ・プラスワンの動きを強める県内企業の海外ビジネス<2019・10・11>
県内企業にみる価格競争に陥らないための取り組み<2019・06・10>
長野県の鉱工業指数の基準改定<2019・04・05>
高まる県内事業者のキャッシュレス決済導入の機運<2019・03・08>
「働きやすい環境」は好業績につながる
健康経営で企業価値の向上を
~健康経営は「コスト」でなく「投資」~
活用が進む「プロフェッショナル人材事業」
~企業の「稼ぐ力」の向上を通じて地域経済の活性化へ~
飯田馨(情報・コラム一覧)
閉じる
伊東 聡史(情報・コラム一覧)
閉じる
消費への影響が懸念される物価上昇<2022・9・2>
旅行の抑制要因となる物価上昇と新型コロナ<2023・2・27>
長野県経済・産業
長野県消費者態度指数
リリース情報<アンケート調査>
長野県内産業動向分析
調査研究の実績
産業調査研究員紹介
産業調査研究員 情報・コラム