世界初!燃料電池から純窒素~マイクロコントロールシステムズ(株)<2025・04・13>
開発から設計、製造まで一貫した生産体制を強みに
マイクロコントロールシステムズ(株)は、電子基板やLED照明、半導体リレーなど多種多様な製品を製造するメーカーだ。
工作機械向けのLED照明に関する技術を強みとしており、LED光源の映り込みによる明暗線を抑制する技術を開発している。この技術により、精密加工の現場での加工面の状態をより鮮明に確認できるようになり、視認性を向上させることが可能になっている。
もう一つの強みが、開発から設計、製造まで一貫した生産体制だ。これにより顧客のニーズに応じたカスタム製品の開発にも迅速に対応している。
これを可能にしているのが、同社の働きやすさの追求である。社会保険から年金など福利厚生を充実させ、働きやすい環境づくりを整えている。少数精鋭の組織ながら、技術者としての成長をサポートする環境を整え、チャレンジ精神旺盛な社員が活躍できる場を提供していることから、特許取得数も多い。
世界初!燃料電池から純窒素を再生利用するシステム
社是は「人々が暮らしやすいエコ環境社会の実現に貢献する製品を提供」というもので、この社是実現に向け新たに開発した製品が、燃料電池から電力や熱の他に「窒素」を作り出す「トライジェネレーションシステム」である。
窒素ガスは、不燃性で酸化を防ぐなどの作用があり、半導体製造、食品の加工や保存、化合物や肥料の合成、化学プラントでの防爆など、幅広く利用されている。こうした大きな需要が背景にあることが開発の着想につながった。
「トライジェネレーションシステム」は、その高い技術から「NAGANO ものづくり エクセレンス2024」「キラリと光る技術賞」に認定されている。
「トライジェネレーションシステム」の原理
燃料電池は、水素と空気中の酸素を使うため、使われない窒素は空気中に放出・廃棄されるのが一般的だ。この窒素を再生利用するシステムを作り出し、高純度窒素ガスとして売れるガスにしたという点が本システムの原理であり、画期的な点である。
再生利用をする上で重要な機能を担っているのが、排出された窒素から酸素を取り除く酸素除去装置だ。触媒を使って酸素を取り除くのだが、長年にわたる試行錯誤の結果、現在では純度99.999%の窒素が生成できるに至っている。
燃料電池で生成された高純度窒素ガスを販売することで、燃料電池の使用に伴う高額な水素のコストを補うことができ、その結果、燃料電池をより低コストで活用できるようになる。
燃料電池の本格普及を期待させるシステムである。
(資料)SBC「明日を造れ!ものづくりナガノ」(2025年4月13日放送)
関連リンク
産業調査
電話番号:026-224-0501
FAX番号:026-224-6233