米国経済:若年層の労働市場の異変~Fedは機首を上げながら着陸態勢へ?~

印刷

最終更新日: 2025年9月16日

米労働市場に生じた変調と「奇妙な均衡」

 米国の雇用統計において、非農業部門雇用者数(NFP)の減速や過去データの大幅な下方修正が確認され、従来の堅調な雇用情勢に変調が生じている。失業率(U3)は安定的に推移しているものの、これは移民政策の引き締めによる労働需給の同時鈍化という「奇妙な均衡」によるものであり、雇用の下振れリスクは高まっている。ベバリッジ曲線やJOLTSの動向からは、労働市場が転換点に差し掛かっていることが示唆され、今後の景気鈍化に伴う失業率の非線形的な上昇が懸念される。

若年層の雇用悪化と金融政策への含意

 若年層において失業率の上昇が顕著であり、企業の採用抑制や生成AIの影響が複合的に作用している可能性がある。加えて、10代の労働参加率の急低下は、景気後退の先行指標として注目されるべき動きである。こうした労働市場の軟化は、米国の金融政策における利下げの正当化要因となる一方、日銀の年内利上げのハードルを一段と高める要因ともなっている(詳細はレポートをご覧ください)。

(図表) 年齢階層別失業率の前年同月差

 

米国経済:若年層の労働市場の異変~Fedは機首を上げながら着陸態勢へ?~(504KB)(PDF文書)

このページに関するお問い合わせ

産業調査

電話番号:026-224-0501

FAX番号:026-224-6233