令和4年度地域と未来をつなぐゼミ事業委託業務
目的
子どもたちに地域企業・地域産業の魅力を伝え、地域産業での就労を意識づけるため、中学校及び特別支援学校に優れた技能・技術を有する「信州ものづくりマイスター」や魅力的な経営を行う地域の企業経営者等を派遣します。その上で、キャリア教育講座「地域と未来をつなぐゼミ」を実施し、未来の県内産業を担う人材育成を図るとともに本事業を通じて地域の大人が自分の仕事の魅力・意義を再認識することで、今後のキャリア形成につなげることを目的とします。(長野県HP)
業務期間
2022年4月1日~2023年3月10日
実施内容
県内中学校及び特別支援学校におけるキャリア教育講座の企画及び実施に向けた下記業務。
- 学校の募集
- 学校の選定
- 講座内容の検討
- 講師の調整
- 講座の実施・運営
- アンケート調査(受講した生徒・担当教員)
現場から
- 長野県長野養護学校すざか分教室にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2023年1月27日)
- 長野県稲荷山養護学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年11月25日)
- 長野県松本養護学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年11月22日)
- 売木村立売木中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年11月11日)
- 『伊那市中学生キャリアフェス2022』にブースを出展しました。(2022年11月10日)
- 上田市立第一中学校「地域の方に学ぶ、地域とつながる学習」において体験講座を実施しました。(2022年11月4日)
- 長野市立東部中学校で行われた『東部中学校キャリアフェス2022』にブースを出展しました。 (2022年11月2日)
- 松本市立山辺中学校で講座を開催しました(2022年10月27日)
- 飯田市立鼎中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年10月7日)
- 佐久市立野沢中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年10月6日)
- 長野県総合教育センターで行われた「つながり、出会う、信州型コミュニティスクール研修会」に参加しました。(2022年9月26日)
- 松本市立明善中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年9月13日)
- 長野市立犀陵中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年9月6日)
- 下諏訪町立下諏訪社中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年8月31日)
- 千曲市立屋代中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年8月25日)
- 千曲市立戸倉上山田中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年8月24日)
- 千曲市立埴生中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年7月20日)
- 長野県若槻養護学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年7月14日)
- 安曇野市立三郷中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年7月13日)
- 長野県長野ろう学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年7月12日)
- 松本市立梓川中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年7月7日)
- 千曲市立更埴西中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年7月5日)
- 長野養護学校朝陽教室にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年7月4日)
- 諏訪市立諏訪西中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年6月24日)
- 松本市立丸ノ内中学校にて地域と未来をつなぐゼミを開催しました(2022年5月31日)
- 千曲市内4中学校のキャリア教育に係る合同開催説明会を実施しました。(2022年5月19日)
このページに関するお問い合わせ
公共ソリューショングループ
電話番号:026-224-0504
FAX番号:026-224-6233