【終了】 有限要素法(FEM)による磁界解析の基礎コース
「有限要素法(FEM)による磁界解析の基礎コース」
当研究所では、関東経済産業局「平成22年度地域企業立地促進等事業費補助金」の交付を受け、長野高専技術振興会と長野高専地域共同テクノセンターとの共同事業の一環 として、長野地域の特性を活かした人材養成講座を実施いたします。
有限要素法(FEM)は、主として低周波領域の電磁界に用いられる手法です。解析対象により、線形、非線形、定常、非定常解析を使い分け、解析対象は静止器、回転機など 多岐にわたっています。
本講座では、非定常解析を中心に解説し、二次元・三次元有限要素法を用いた磁界解析の基礎実習を通じて、FEMを用いる時の留意点を学び、電磁界解析技術を導入する基礎 知識を習得します。
なお、電磁界解析技術の基礎として、「有限差分時間領域法(FDTD法)による電磁波解析コース」と合わせての受講をお勧めいたします。
※本講座は要件を満たせば、「中小企業緊急雇用安定助成金」または「雇用調整助成金」の対象になります。企業・事業所によっては助成金の申請が認められない場合もあり ますので、詳細は、長野労働局又はハローワーク(公共職業安定所)におたずねください。
日程 | テーマ | |
平成22年11月10日(水) 9時00分~16時00分 |
午前 午後 |
・二次元・三次元有限要素解析のための基礎理論 ・プリ・ポストプロセッサ 、ソルバの使い方 |
平成22年11月17日(水) 9時00分~16時00分 |
午前 午後 |
・二次元有限要素法による非線形磁界解析 ・三次元有限要素法による非線形 磁界解析 |
場 所: 長野高専地域共同テクノセンター 2階 プロジェクト実験室
講 師: 長野高専 電子情報工学科教授 楡井 雅巳 氏
対 象 者: FEMの導入を検討している技術者、実務への適用に問題を抱えている技術者
募集人員 : 15名
申込締切 : 平成22年11月5日(金) ※定員になり次第締め切らせていただきます。
受 講 料: 無料
持 ち 物: 筆記用具
修 了 証: 各講座の科目を連続して受講された方には修了証を差し上げます。
交 流 会: 受講後、講師を囲んでささやかな交流会を行います。(会費 300円)
申込方法 : お申し込みはこちらから
関連リンク
公共ソリューショングループ
電話番号:026-224-0504
FAX番号:026-224-6233