「作りながら学ぶ実践的アプリケーション講座(VisualBasic編)のご案内」

全国中小企業団体中央会 「平成22年度 ものづくり分野の人材育成・確保事業」補助金対象事業
~ 長野県版地域企業と連携した実践的ものづくり担い手育成事業 ~
【終了】

 

 当研究所では平成22年度「ものづくり分野の人材育成・確保事業」の交付を受け、長野県版地域企業と連携した実践的ものづくり担い手育成事業として、下記のように講座 を計画いたしました。
 本講座では、アプリケーションの代表的な言語であるVisualBasic2008を使い、できるだけ簡単にGUI(グラフィックユーザインターフェース)を構築し、データの入出力、解 析、表示、保存など一通り必要なスキルの習得ができます。
 自分で作成したアプリケーションを動作させながら、検証するため、より簡単に深い理解を得ることができます。

※中小企業事業主の方が、自社の従業員の方を対象に、本講座を活用して教育訓練を行う場合、要件を満たせば、「中小企業緊急雇用安定助成金」の教育訓練の対象となる 場合があります。企業・事業所によっては助成金の申請が認められない場合もありますので、詳細は、長野労働局又はハローワーク(公共職業安定所)におたずねください。

講座の日程・テーマ
日程 テーマ
9月7日(火)
9時30分~16時30分
1.VBの操作、プログラミングの基礎学習
9月14日(火)
9時30分~16時30分
2.プログラミング実習
(プロシージャ、クラス、例外処理、コントロール)
9月21日(火)
9時30分~16時30分
3.プログラミング実習
(メニュー、イベント、グラフィックス)
9月28日(火)
9時30分~16時30分
4.プログラミング実習
(ファイル操作、印刷、通信、デバック&テスト)

場   所   長野高専地域共同テクノセンター 2階セミナー室

講   師   有限会社ジェイウィンド 代表取締役(長野高専非常勤講師) 小出 繁樹 氏
        有限会社ジェイウィンド 技術部長               大場 浩二 氏

対 象 者   アプリケーションを作ってみたい未経験者、プログラミング経験の少ない初心者の方。
        連続して受講していただくことが可能な方。

募集人員    30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
          ※応募者が多い場合は、1社で1~2名に限定させていただきます。

申込締切    平成22年9月3日(金) ※定員になり次第締め切らせていただきます。

申込方法    終了しました。

受 講 料   無料

持 ち 物   ノートパソコン(WindowsXp以降)。筆記用具
         ※VB Express(無料版)を予めインストールしてください。(2008以降がお勧めです)

テクノサロン(交流会)終了後、講師を囲んでささやかな交流会を行います。会費:300円

 

お問い合わせ先  財団法人長野経済研究所調査部受託調査グループ玉木・中島
        電話:026-224-0504  FAX:026-224-6233

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

公共ソリューショングループ

電話番号:026-224-0504

FAX番号:026-224-6233