【終了】 FMEA・FTA実践入門コース

~ 高信頼性設計と高い品質水準の製造ライン構築のために ~

 当研究所では長野高専技術振興会と長野高専地域共同テクノセンターとの共同事業の一環として、平成22年度 経済産業省関東経済産業局長野地域ナノテク・高度部材活用産業活性化人材養成等事業として、下記のように講座を計画いたしました。
 FMEA・FTAは、ISO9001・ISO/TS16949規格の重点であり、信頼性の高い製品の設計・製造に不可欠な手法です。しかし、実施するための手間が莫大であり、半面効果が思ったように出ない事例も多く、「労多くして益少なし」「デザインレビューや顧客説明に使用するだけ」等の声も少なくありません。そこで、本講座では、高信頼性・高安全性製品設計・製造のためのFMEA・FTAの実施手順、活用方法をわかりやすく説明するとともに、FMEA・FTAの失敗事例から効率よく効果を上げる方法を紹介し、FMEA・FTAの実践を通して高信頼性・高安全性製品設計・製造を短期間でできるよう講義します。
 
 ※本講座は要件を満たせば、「中小企業緊急雇用安定助成金」または「雇用調整助成金」の対象になります。企業・事業所によっては助成金の申請が認められない場合もありますので、詳細は、県労働局又はハローワーク(公共職業安定所)におたずねください。

日程 テーマ
平成22年7月28日(水)
9時30分~16時30分
午前
午後
FMEA・FTA概要とTS16949/ISO9001の要求事項解説
FMEA実施手順、活用方法、ポイント
平成22年8月4日(水)
9時30分~16時30分
午前
午後
FMEA実施手順、活用方法、ポイント
失敗を防ぐには
ワークショップ

 

場 所:長野高専地域共同テクノセンター 2階セミナー室

講 師:ラーチマネージメントリサーチ代表(長野高専客員教授) 村岡 正一 氏

対象者:管理者、研究者、技術者

募集人員:40名

終了しました

申込締切:平成22年7月21日(水) ※定員になり次第締め切らせていただきます。

このページに関するお問い合わせ

公共ソリューショングループ

電話番号:026-224-0504

FAX番号:026-224-6233