事業化支援サービス
「地域固有の資源は、その地域を印象付けると同時に有効に活用することが地域活性化につながります。地域資源の商品化に向けたマーケティング業務を支援します。
問題認識
人口減少、高齢化進展に伴う地域経済の活力低下は、都市部よりも中山間部が顕著となっています。中山間部の活性化に向け、豊かな自然やその恵みといった地域資源を活かす取組は、自治体の自立性を確保する上で重要なものとなっています。
ご提案ポイント
- 各種統計から地域産業の現状を定量面から調査・分析します。
- 事業化を目指す商品・サービスの市場動向を調査・分析します。
- 事業化による経済波及効果を推計し、その効果を把握します。
- 上記を通じて、地域資源を活用した事業スキーム構築とブランド化について支援します。
サービス概要
- 企画・設計支援
地域固有の資源を見直し、事業化の可能性について検討するとともに、事業化に向けた市場調査や販路の検討を行い、具体的な商品・サービスの企画・設計を支援します。 - 事業スキーム構築
産業連関表を用いて事業化による経済波及効果を推計します。また、事業化にあたって川上から川下まで具体的なスキームを構築し、ブランド化への取組を含めて支援します。
業務の進め方
このページに関するお問い合わせ
公共ソリューショングループ 産学官連携担当
電話番号:026-224-0504
FAX番号:026-224-6233