躍動する信州のITカンパニー 株式会社ビー・クス

印刷

最終更新日: 2025年2月10日

代表取締役社長
岡田 智津子

 株式会社ビー・クス

  住所:長野市稲葉891-3
      設立:1985年2月
  従業員数:33人
  事業内容:Web、グラフィックなどPRツール、各種コンテンツの
                     企画・制作
  電話:026-251-1791

当社のコア技術・強み

 当社は創業以来40年、デザインを軸としてグラフィックやWeb、アプリケーションなどさまざまな企画とデザインを手掛け、企業や団体のPRのお手伝いをしてきました。
 当社の強みは、デザイナーを始め、Web技術者、プランナー、コピーライター、ブランディングトレーナーなどさまざまなスキルや個性を持つクリエイティブ人材が多数在籍していることです。お客様に寄り添いながら、ワンチームでブランディングからコンテンツのプランニング、デザイン、リリース、アフターフォローまで一貫して担い、集客、販売促進、人材採用などお客様の課題解決を支援しています。
 必要に応じて県内外に取材に出掛け、インタビューを行いながらコンテンツにまとめていく編集機能も社内で完結しています。また、情報信頼度の高いメディアと共に積み上げてきた正確性のある発信も強みです。

コア技術の活用事例

 当社のコンテンツの1つにインバウンド向けがあります。「食旅☆NAGANO」というプロジェクトを通じて、10年以上前から訪日外国人観光客に日本の文化を体験してもらうイベントを北安曇郡白馬村で開催したり、日本の「食文化」を紹介する情報誌を発行してきました(写真上)。
 2019年には、ベジタリアンやビーガン、ムスリムといった外国人の食ニーズ対応について店舗にヒアリングをしながら、バラエティ豊かな長野市の飲食店を紹介するガイドブックを発行しました。同時にスマートフォンで見ていただけるWebサイトも展開し、好評を得ました。
 コロナ禍の数年間はほとんど活動できませんでしたが、インバウンド需要が回復の兆しを見せた23年、長野市観光振興課からの要望を受け、国の補助金を活用してガイドとWebサイトをリニューアルし、長野市におけるインバウンド需要の受け皿となりました。24~25年のウインターシーズンには、白馬村と長野市のオーバーツーリズム対策として、長野市への夕食誘致の取り組みに食旅のツールが活用されています(写真下)。

今後の事業展望

 インバウンド事業では引き続き、長野県内では比較的新しい外国人観光客市場に向け、その時々のニーズに合わせたプロモーションを企画し、ツールの展開をしていきます。そして県内の自治体や地元企業への理解と協力を広げ、「食」の観点から「NAGANO」のブランド戦略に貢献していきたいと考えています。
 他方で、当社はIT導入支援事業者でもあります。あらゆるお客様の課題に対し、デザイン思考から解決のお役に立てるよう、さまざまな企業とも協業しつつ取り組んでいきたいと思います。

このページに関するお問い合わせ

産業調査

電話番号:026-224-0501

FAX番号:026-224-6233