県内消費者のSDGsへの意識と行動<2022.12.12>

印刷

最終更新日: 2022年12月12日

 

SDGsの認知度は約9割、このうち「関心がある」消費者は6割強

 当研究所では、長野県内消費者のSDGsに関する意識や行動を探るために、県内1,000世帯に対して消費動向調査(22年10月調査)を実施しました。
 まず、SDGsについてどの程度知っているか尋ねたところ、「内容を知っている(「詳しく知っている(4.4%)」+「ある程度内容まで知っている(53.7%)」)」は約6割となり、「名前は聞いたことがあるが、内容は知らない(34.4%)」まで含める(以下、SDGsを認知している)と認知度は約9割となりました。
 次に、「SDGsを認知している」9割の消費者(925世帯)に、SDGsへの関心度を尋ねると、「関心がある(「とても関心がある(7.8%)」+「ある程度関心がある(57.3%)」)」は65.1%となりました。

関心がある消費者はSDGsに取り組む企業に好印象を持ち、かつ同企業の商品やサービスの利用意向も強い

 積極的にSDGsに取り組む企業のイメージをみてみると、図表1のとおり、「好感が持てる」との評価は「関心がある」消費者が「関心がない」消費者を大きく上回っています。
 また、SDGsに関する活動に取り組む企業の商品やサービスの利用意向をみてみると、図表2のとおり、「利用したい」(「積極的に利用したい」+「ある程度利用したい」)は、こちらも「関心がある」消費者が「関心がない」消費者を大きく上回っています。

  図表1 積極的にSDGsに関する活動に取り組む企業のイメージ

zuhyo1 

図表2 SDGsに関連する活動に取り組む企業の商品やサービスの利用意向

 zuhyo2

■ SDGsへの対応は企業が生き残るために必須に

 今回の調査で、「SDGs」という言葉は県内消費者のおよそ9割に認知されており、このうちの6割強がSDGsに関心があることが分かりました。
 そして、SDGsへの関心が高い消費者、すなわち SDGsの内容を理解し、その意義に納得した消費者の多くは、SDGsに取り組む企業に好感を持ち、「SDGsへの取り組み」という視点で製品やサービスの選別を行っています。
 これは、今後そうした製品・サービスを提供していない企業は、生き残りが難しくなることを物語っています。

*詳細は経済月報12月号調査「県内消費者のSDGsへの意識と行動」で公表しておりますので、ぜひご覧ください。

 (2022.12.12) 

このページに関するお問い合わせ

産業調査

電話番号:026-224-0501

FAX番号:026-224-6233